coLinuxとは何か?
一言で言うと「Windows上で動くLinux」です。 もちろんフリーでオープンソースです。
coLinuxをWindowsにインストールすると、 Windowsにlinux.sysというデバイスドライバがインストールされます。 coLinux用に改造されたLinuxカーネル(Linuxのコア部分)は、 ディスクなどのI/Oデバイスやメモリへのアクセスを このデバイスドライバ経由とすることで動作します。
VMWare, Virtual PC, Bochs等のエミュレータは、 PC/AT互換機全体をエミュレーションしており ソフトウェアが大規模になりますし、 速度のオーバヘッドが大きくどうしても動作が遅くなってしまいます。 しかし、coLinuxは必要最小限の部分しかエミュレーションしないので、 非常に快適に動作します(ブートがびっくりするほど早いです)。
カーネル以外のソフトウェア(各種デーモンやツールなど)は、 ハードディスクのイメージを1つのファイルにした ディスクイメージ使用することによって読み込みます。 更に最近のバージョンでは、別パーティションのLinuxディスクを 読み込むことができるようになったようです。 つまり、WindowsとLinuxのデュアルブートをしている場合は Linux環境を生かしたまま移行することができます。
何ができるのか?
使う人により可能性は無限です。例えば以下のような用途がありそうです。
- Linuxの学習
- 新しいPCやHDDを用意することなくLinuxが使用できます。 また、デュアルブートにする必要もないので、 新たにLinuxをインストールするより安全と思われます。
- Windows上でのLinuxツールの活用
- 使い慣れたツールがWindows上でそのまま使えます。 特に、GCC、Perl、Ruby等のツールは重宝するでしょう。 (まぁ、Cygwinがあればいずれもどうにかなりますが・・・)
- サーバアプリの構築
- coLinuxでApache等のWebサーバを動かせば、 サーバーサイドスクリプトの開発などができます。 動作確認はそのままWindows上のIEで行えるので快適という噂です。
何ができないのか?
linux.sysドライバでは全てのデバイスを エミュレーションしているわけではありません。 なので、いくつかできないことがあります。
- 直接のグラフィック画面の利用
-
現在はビデオデバイスがエミュレーションされていません。
colinux-consoleでできるのはテキストの入出力のみです。
なので、GUIを用いるにはVNCを使うか、
Windowsで動くXサーバを入手する必要があります。
将来はサポートされるようになるかもしれません。 - サウンドの利用
- あまり困ることはないとは思いますが、音も出ません。
Copyright © 2004-2008 scratchpad All rights reserved.