Woodyのインストール (その1)

Amazonのベストセラー
(キーワード: Linux)

環境

今回、Woodyをインストールをインストールするために用意したPCのスペックは以下のとおりです。 一昔前のスペックですが、Linuxマシンとしては自己最高スペックです。

CPU : Athlon 1.2GHz
Mother Board : SOLTEK SL-75MAV
Chipset : VIA KM133A(KT133Aのビデオ統合版) + VIA VT82C686B
Memory : SDR SDRAM 1GBytes
Video : nVidia GeForce2 400MX 64MB
HDD : Maxtor 30GB
CD/DVD : 無し
FDD : 3 mode drive(?)
Netowrk : Realtek RTL-8139
Sound : AC97

ビデオはチップセットに内蔵されているのですが、nVidiaのカードがあまっていたので そちらを使うことにしました。

このPCが接続されるLANにはLinuxマシンが1台動いていて、 ホームディレクトリ等をnfsで提供してもらう予定です。 また、このネットワークは固定IPになっていて、ADSLモデム(ルータ)が192.168.10.254に設定されています。

最近のLinuxディストリビューションのインストーラは、だいぶハードウェアを自動認識するようになったというウワサを聞きますが、 Debianはほとんど手動です(特にネットワークコントローラやSCSIカード)。ちゃんとメモっておきましょう。

メモるのはボードメーカ名ではなく、チップ(LSI)の名前なので注意が必要です。 拡張ボード上のチップ(大きいもの)にプリントされている文字をメモっておきましょう。

準備

とりあえず、Debianのオフィシャルページの インストールマニュアル をチェックしておきます。

また、マルチブートなどでWindowsで使用しているHDDを分割する必要がある人は、 インストールマニュアルを見てやっておきましょう(バックアップを忘れずに!)。 私は、まるごとLinuxにするので何もしません。

必要なファイルのダウンロード

環境を見ればわかりますが、ターゲットマシンにはCD-ROMドライブがありません。 なのでインストール用のFDDを使ってインストールします。 CD-ROMを持っている人はISOイメージをダウンロードして、CD-ROMブートした方が楽だと思います。

FDDでインストールするために、ブートイメージ(Rescueイメージ)・ルートイメージ・ドライバディスクをダウンロードします。 ついでに、イメージ書き込み用ソフトもダウンロードします。 国内の人ならば、ダウンロード元はRingサーバがよいでしょう。

Debianのインストーラは、ターゲットの構成により4種類(vanila, compact, idepci, bf2.4)あります。 違いはオフィシャルマニュアルを見てください。 私は"bf2.4"を使いました。

ダウンロードしたのは以下のファイルです。

インストールディスクの作成

作成は簡単です。フロッピーディスクを6枚用意しましょう。 そして先ほどダウンロードしたrawrite2.exeをダブルクリックします。 このとき、rescue.bin, root.bin, driver-1.bin, driver-2.bin, driver-3.bin, driver-4.bin, rawrite2.exeは スペースが入らないフォルダにおいておいてください(c:\temp等)。 デスクトップやマイドキュメントに置いていておくと、うまくいかないので注意しましょう。

rawrite2.exeをダブルクリックすると下記の図のような コマンドプロンプトが立ち上がりますので、 rescue.binをコマンドプロンプトにドラック&ドロップします。

rawrite2の起動

ドラック&ドロップすると 「Enter disk image source file name:」の後にファイル名が挿入されるので、Enterを押します。

すると

Enter target diskett drive:

と表示されるので「a」と入力しましょう。

Please insert a formatted diskett into drive A: and press -ENTER-

と表示されたら、言われたとおりフロッピーディスクをドライブに入れて、「Enter」を押しましょう。 フロッピーが動き始めて、しばらく(1分ぐらい)してコマンドプロンプトが消えれば書き込み完了です。

同様の手順で、root.bin, driver-1.bin, driver-2.bin, driver-3.bin, driver-4.binもフロッピーに書き込んでおきましょう。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送